[[部員一覧]]
RIGHT:今日の訪問者は
&counter(today);
人、昨日の訪問者は
&counter(yesterday);
人、今までの訪問者数は
&counter(total);
人 です

**自己紹介 [#ifb58689]
|CENTER:100|CENTER:150|CENTER:100|CENTER:150|c
|HN|skipjack|性別|男|
|所属|>|>|愛媛大学 大学院 理工学研究科 機械工学専攻<無事卒業しました|
|~|>|>|岡山県立大学 大学院<無事卒業しました|
|~|>|>|社長 博士(工学)|
|好きな食べ物|>|>|洋菓子、和菓子(小豆の入ってないもの)、そばがき,ほかいろいろ|
|嫌いな食べ物|>|>|小豆、紅茶|
|趣味|>|>|キャンプ、スキー、プログラム|
|一言|>|>|死ぬときに後悔しない人生を、人生を楽しく|
~
**連絡先・WEB [#o4e93146]
|CENTER:E-mail|_stingray_k@hotmail.com|(前の_は消してね迷惑メール対策)|
|CENTER:WEB|%% http://skipjack.jp/ %%|自宅回線消失のため会社にリンク|
|CENTER:他|[[プログラム講習会]]|講習会|
~
**私的リンク [#f7241bd2]
[[部品のページ]]~
[[twitterをはじめよう]]~
[[AVRマイコンなページ]]~
[[IS01のページ]]~
[[プログラム講習会]]~
**私的メモ [#q2307bc6]
***OpenCV [#e5de1f11]
ダウンロード:http://sourceforge.net/projects/opencvlibrary/~
ドキュメントリンク:%% http://robotics.elec.nara-k.ac.jp/opencv/ %%~
リンク先なくなってたので別のサイトに変更→http://imagingsolution.net/program/opencv/opencv2-4-dynamic-downlaod-install/~
リンク先なくなってたので別のサイトに変更→http://imagingsolution.net/programming/opencv/~

OpenCVでバージョンごとにライブラリ名称が変わってしまうことへの対応~
使用するソースのヘッダ内で下記のように書いておくことでライブラリのヘッダからバージョン情報取得をしてライブラリのファイル名を作成、リンクを張ってくれる~
 // バージョン取得
 #define CV_VERSION_STR CVAUX_STR(CV_MAJOR_VERSION) CVAUX_STR(CV_MINOR_VERSION)  CVAUX_STR(CV_SUBMINOR_VERSION)
 // ビルドモードによるライブラリの切り替え
 #ifdef _DEBUG
 #define CV_EXT_STR "d.lib"
 #else
 #define CV_EXT_STR ".lib"
 #endif
 // ライブラリへのリンク
 #pragma comment(lib, "opencv_calib3d" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_contrib" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_core" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_features2d" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_flann" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_gpu" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_haartraining_engine" CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_highgui" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_imgproc" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_legacy" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_ml" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_nonfree" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_objdetect" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_photo" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_stitching" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_superres" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_ts" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_video" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR)
 #pragma comment(lib, "opencv_videostab" CV_VERSION_STR CV_EXT_STR) 


***C言語関連 [#tabebf1a]
・プロセス間のデータ受け渡しについて~
複数プログラムを起動しそのプロセス間でデータを受け渡しする方法として~
メモリマップドファイルがある,これはTCP/IP等によるサーバ・クライアント間通信ではなく~
ファイルを仮想メモリとして用いることでプロセス間に共有メモリを用意し~
データの受け渡しを行う方法である~

・スレッドについて~
スレッドとは,一つのプログラム内で並列処理を行う場合に用いられる~
スレッド同士は独立して動作するが,メモリ等はプログラム内で共有が可能~
但し,メモリの同期等に気をつける必要がある~
例として,タブ形式のブラウザで複数のページを見るようなものである~
よく似たものにマルチプロセスがあるが,これは完全に独立して動作する~
例としてメーラーとWEBブラウザを同時に立ち上げるようなものである~

***milestone2関連 [#p7fe1568]
 ネットワーク設定~
 無線LAN
  ポータブルWifiと接続する場合はWPA2にすること~
  デフォルト設定のWPA/WPA2のMixModeだとMilestone2の無線LANで接続エラーが発生する<これに気づかずMilestone2の設定をいじって1時間以上はまった~

 3G~
  Hybrid W-Zero3のWillcom Core 3GのSIMを利用しての場合~
  APN : d.willcomcore.jp~
  Username : clubh~
  Password : clubh~
  Authentication type : PAP~
  に設定することで利用可能~
 *ただし,通話できないためStatusのService stateはOut of serviceとなって~
  3G通信中等の状態取得ができない~
  また,Milestone2にデフォルトで入っている3G Mobile Hotspotも利用不可となっている~

 テザリング
  テザリングはroot化してからWireless tetherをインストール~
  実行することで利用可能(ただしアドホック接続モードとなるのでアドホック接続できない機器はつなげない)~


 ロケーション設定~
  AndroidマーケットでMoreLocaleをインストール~
  MoreLocaleを起動しCustom Localeから~
  Language : jp~
  Country : JP~
  を入力しSetすることで変更可能~

 IME~
  日本語入力するためにIMEを変更~
  日本語入力用IMEにはsimejiとOpenWnnがある
  IMEをインストール後,設定からlanguage&keyboardを選択しインストールしたIMEにチェックを入れる~
  Input methodをタップするとチェックしたIMEが選択可能となっているのでそれを選ぶ~
  
  simejiよりOpenWnnのほうが個人的に◎~
  OpenWnnはキーボードのスペースキーによる変換が可能~

 Root化
  z4rootを利用してroot化する~
  このときpermanentを選択すること~
  電源を入れなおしてすぐに実行するとよいみたい~
  バックグラウンドでアプリが動いているとフリーズすることがあります~
  一緒にSuperuserをインストールしておきましょう(入っていない場合)~

 バックアップ
  Droid 2 Bootstrap Recoveryを利用~
  root化出来ていないと使えません~
 
 上方向ボタンを押しながら、電源ボタンを押すと Bootloaderモードに入れるらしい~
 X ボタンと電源ボタンを押し続けると、リカバリモードに入れるらしい~

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS