*nginx(Ubuntu) [#u044f966]
nginxはオープンソースのWebサーバーである。~
ロードバランサなどの機能を備える。~

*ダウンロード [#q07fa175]
Linux用のアーカイブを[[GlassFish Server Open Source Edition 4.0 Download>https://glassfish.java.net/download.html]]からダウンロードする。~
右側のa specific installerからLocalisationに「Multilingual」を選択し、glassfish-4.0-ml.zip をダウンロードする。~

*インストール [#f5ce1b49]
Ctrl+Alt+Tで端末を起動する。~
ここからはコマンドラインで操作を行う。~
~
下記のコマンドを実行する。パスワードを聞かれるので入力する。~
途中で確認メッセージが表示されるので、yを入力する。~
>
 sudo apt-get install nginx

~
次に、展開したファイルを/usr/local/glassfish4に異動する。パスワードの入力を求められるのでパスワードを入力する。~
下記の設定ファイルを編集しnginxを再起動する。~
>
 sudo mv ./glassfish4 /usr/local/glassfish4
 sudo gedit /etc/nginx/nginx.conf
 sudo gedit /etc/nginx/sites-available/default
 sudo /etc/init.d/nginx restart

~
続いてglassfishというユーザーを作成しディレクトリの所有者をユーザーglassfishに変更する。
ユーザーを作成する際にパスワード等を聞かれるので入力する。~
パスワード以外は入力せずEnterを押すことで次に進め、確認メッセージが表示されたらyを入力する。~
また、VirtualBoxを使用している場合は共有フォルダにアクセスできるよう作成したユーザーに権限を追加する。権限の変更後に再ログインする。~
/etc/nginx/nginx.confの設定を行う。~
http内にupstream 名称 {}を作成し、サーバーの数だけserver サーバー名:ポートオプション;の形で記入する。~
アクセスのたびに接続先のサーバーが変わってしまうとセッションが維持できないないため、接続先をcokkieの値に保存するsticky cookieの機能があるが、sticky cookieの機能は無料では利用できないためここでは設定しない。~
>
 sudo adduser glassfish
 sudo chown -R glassfish /usr/local/glassfish4
 sudo gpasswd -a glassfish vboxsf
 http {
 
 	##
 	# Basic Settings
 	##
 
 	upstream web {
 		#AP1
 		server AP1.local:28080 weight=1 max_fails=1 fail_timeout=10;
 		#AP2
 		server AP2.local:28080 weight=1 max_fails=1 fail_timeout=10;
 		#sticky cookie;
 	}
 (以下変更なしのため省略)

~
GlassFishサーバーのコマンドラインからの操作は基本的にasadminコマンドを使用する。~
サーバーの起動と終了は下記のコマンドで行う。~
/etc/nginx/sites-available/defaultの設定を行う。~
location内のtry_files $uri $uri/ =404;を#でコメントにし、proxy_pass http://upstreamの名称;を入力する。~
>
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin start-domain
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin stop-domain
 server {
 	listen 80 default_server;
 	listen [::]:80 default_server ipv6only=on;
 
 	root /usr/share/nginx/html;
 	index index.html index.htm;
 
 	# Make site accessible from http://localhost/
 	server_name localhost;
 
 	location / {
 		# First attempt to serve request as file, then
 		# as directory, then fall back to displaying a 404.
 		# try_files $uri $uri/ =404;
 		# Uncomment to enable naxsi on this location
 		# include /etc/nginx/naxsi.rules
 		proxy_pass http://web;
 	}
 (以下変更なしのため省略)

~
サーバー起動後にブラウザからhttp://localhost:4848/にアクセスし起動確認を行う。~
GlassFishではWeb画面(GlassFishコンソール)から大半の設定を行うことができる。~
なお、下記の画面の表示まで時間がかかる。~
#ref(gf1.gif)~

~
OSの起動時にGlassFishサーバーが自動的に起動するよう下記のコマンドで登録を行う。~
serviceuserオプションでGlassFishを動作させるユーザー名を指定している。~
nginxの起動と終了は下記のコマンドで行う。PCの起動時には自動的に起動される。~
>
 sudo /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-service --serviceuser glassfish
 sudo /etc/init.d/nginx start
 sudo /etc/init.d/nginx stop

設定後、OSを再起動して動作の確認を行う。~
~
GlassFishのログは下記にあるので、エラー等が発生した場合に参照する。~
nginxのログは下記に記録される。~
>
 /usr/local/glassfish4/glassfish/domains/domain1/logs/server.log
 cat /var/log/nginx/error.log

*MySQLの設定 [#u3ec29bd]
[[Download Connector/J>http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/]]からJDBCドライバをダウンロードする。~
Select Platform:で「Platform Independent」を選択し、tarまたはzipファイルをダウンロードし、中のjarファイルを取り出しておく。~
~
jarファイルを/usr/local/glassfish4/glassfish/libに格納し、サーバーを再起動する。~
>
 sudo mv mysql-connector-java-5.1.30-bin.jar /usr/local/glassfish4/glassfish/lib
// sudo mv mysql-connector-java-5.1.30-bin.jar /usr/local/glassfish4/glassfish/domains/domain1/lib/ext
 /etc/init.d/GlassFish_domain1 restart


~
続いて次のコマンドを実行するかGlassFishコンソールの画面での操作でJDBCプールとJDBCリソースを作成する。~
ユーザー、パスワード、URLはMySQLはMySQLの設定に合わせて入力する。~
>
// /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jdbc-connection-pool --datasourceclassname com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlDataSource --restype javax.sql.DataSource --property user=db1:password=パスワード:url="jdbc\:mysql\://DB1.local\:3306/db1" MysqlPool
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jdbc-connection-pool --datasourceclassname com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlDataSource --restype javax.sql.DataSource --property serverName=DB1.local:portNumber=3306:databaseName=db1:user=db1:password=パスワード MysqlPool
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jdbc-resource --connectionpoolid MysqlPool jdbc/mysql

*JMSリソースの設定 [#l6d7f453]
次のコマンドを実行するかGlassFishコンソールの画面での操作でJMS(Java Message Service)の接続ファクトリや宛先リソースを必要に応じて作成する。~
>
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jms-resource --restype javax.jms.ConnectionFactory jms/factory
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jms-resource --restype javax.jms.Queue jms/queue
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin create-jms-resource --restype javax.jms.Topic jms/topic

JMSのログは下記に記録される。~
>
 /usr/local/glassfish4/glassfish/domains/domain1/imq/instances/imqbroker/log/log.txt 

*アプリケーションのデプロイ [#u6581c12]
次のコマンドを実行するかGlassFishコンソールの画面での操作でアプリケーションのearファイルやwarファイルをサーバーに配備する。~
forceオプションで上書きデプロイを許可する。~
>
 /usr/local/glassfish4/bin/asadmin deploy --force /media/sf_shared/MySample.ear

http://localhost:8080/アプリケーション名にアクセスして動作を確認する。~

*コメント [#m88379f7]
#comment



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS